青島みかん摘果
(R4.9.11  青島みかん摘果)

みかん管理
青島みかんです。


令和4年は表年
着花レベルは4くらいでした。

本来は小玉果が多くなり

摘果でも小玉果を
中心に落とす予定でしたが


2Lを超える様な
大玉果を摘果しました!


降雨により肥大が
順調に進み過ぎました。

大玉の有葉果と直花果、又は、軸太果実

主に表面成りの
大玉を落としました。

園地により肥大状況は異なりますので

それぞれの園地で
肥大状況に合わせた摘果が必要です。


青島みかん摘果
(摘果の様子)

肥大の目安

9月15日時点で

50㎜あると ⇒ 収穫時はLサイズです。

イメージ的に
小さく思える果実で
大きさは丁度いい感じでした。

全体に肥大が良好だと

小さい果実が
余計に小さく見えるものです。

摘果ノギスなどで
常に大きさの確認が必要ですね。


今年は降雨により
大量の水が入ったことで

ジベレリン活性が進み
栄養成長に傾いてしまいました。


そのような状況の中では
窒素を与えすぎてしまいますと

腰高や軸太や弱体(貯蔵性低)
様々な悪影響が心配されます。


樹や果実の状態を確認しながら
肥料(窒素)の加減ができるといいですね。


同じカテゴリー(みかん栽培指導)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。