みかん摘果
(R4.9.17  早生みかん)

みかん管理
早生みかんです。


令和4年は表年
着花レベルは4.2くらいです。

着果過多樹が多くありました。

1回目の摘果は
7月から開始しました。

2回目の摘果は
9月の中旬から進めています。


特に意識していることは


果頂部は下向きで決める!


です。

枝を下垂させて
果実を下向きにすることで


小玉サイズや
軸の細いみかんに
仕上がりやすいからです。

みかんのサイズはS・M狙いです。
内側の様子

M・L狙いでは失敗する
ケースが多かったためです。

途中、雨が多くなり
L~2Lの割合が増えてしまい


果実内容の糖度が
低いまま終わってしまったからです。

果頂部を下向きで揃えることは

時間と手間がかかりますが
実施する価値はあると考えます。

必ず高品質みかんに
仕上がるわけではありませんが


植物ホルモンの
ジベレリンを抑制できますので

大玉、軸太、浮皮などの
割合を減小させることができます。


何かを散布して
改善することも大切ですが

植物ホルモンは
想像以上に強力です。


先ずはホルモン

アクセルを踏むのか
ブレーキを踏むのか


栄養成長か
生殖成長なのか

簡単に数字で
示せるものではありませんが


見ようとする努力は必要です。


早生みかん
(ブレーキかけてM・Sサイズ中心 Lもある)


同じカテゴリー(みかん栽培指導)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。