(R6.4.27 早生みかん)
みかん管理
早生みかんです。
着花過多樹が散見されました。
着花レベル5です。
新芽がほとんどない樹です。
早急な着花調整が必要です。
手直し剪定もアリですが
ここでは(摘蕾摘花)
地味で大変な摘蕾を実施します!
新芽を出すためですが
弱くて短い芽が沢山出ても
良質な花を着けることが難しくなるので
少しでも長めの芽を
確保できるように努めます。
長くて真っ直ぐ止まる芽ですね。
発芽に適したホルモンバランスは
ジベレリン+サイトカイニン+オーキシン
発芽のための
ホルモンバランスを揃えやすいのが
切り上げ剪定になります。
切り下げ剪定で
立枝を多く切ってしまってある場合は
発芽のための
ホルモンバランスが
揃いにくい欠点があります。
(着花レベル5)
発芽に必要な3つのホルモン
ジベレリン:常にあるので大丈夫
サイトカイニン:根っ子が健全なら大丈夫
オーキシン:立枝があれば作りやすい
窒素を多く撒いてしまうと
ジベレリンが増えて
サイトカイニンが減ります。
窒素過多は発根阻害の心配もあります。
オーキシンは
立枝の先端で作られます。
立枝を活かす
切り上げ剪定なら大丈夫です。
もしも
立枝を切る
切り下げ剪定と
窒素過多にしてしまった場合は
摘蕾(摘花)が
しっかりできたとしても
良質な発芽が
望めないと考えます。
そのような場合は生理落果後の
集中摘果の方が
効率が良いと考えます。
発芽が思わしくない状況にも関わらず
摘蕾(摘花)で
発芽を狙うというのは
非効率過ぎなのでは。