【青島みかん】窒素多“ジベレリン活性”夏芽徒長

夏芽
(8月 夏芽の様子)

みかん管理
青島みかんです。

夏芽が勢い良く伸びていました。

ダラダラ長く
徒長していました。


ジベレリン活性ですね!


植物ホルモンの乱れがありますね。

ジベレリン以外の
ホルモンが少なくなっています。


園主さんの話では
窒素を多く撒いてしまったようです。

窒素が多く入ると
ジベレリンを活性させてしまいます。


改めて窒素の
適量を考える時です。


夏芽

ジベレリン活性の原因

・窒素過多注意(雨量も考える)

・上向きの太い果梗枝

・剪定で立枝を切った

ジベレリン活性では
果実品質が思うように上がりません。


ジベレリン活性では
樹の縦の成長を促します。

長く伸びた夏芽が
全てダメということではありません。


長くても真っ直ぐ止まれば大丈夫です。

ジベレリン活性では
先端が変に曲がったりします。


無駄にヒョロヒョロ
伸びることが良くないのです。


同じカテゴリー(みかん栽培指導)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。