【早生みかん】栄養成長抑制“ホルモン威力”扁平みかん狙え!

早生みかん
(R5.8.7 早生みかん SM狙い)

みかん管理
早生みかんです。


切り上げ剪定5年目の園地です。

ホルモンが強化され

栄養成長と生殖成長の
バランスが取れてきたと思います。

雨が多いと栄養成長が
強くなりがちなので少し苦労しますね。


栄養成長抑制=ジベレリン抑制

果形が丸いとされる早生みかんでも

扁平なみかんを狙えます。


ホルモンの威力です!


直花果は丸形に
なりやすい性質がありますが

ジベレリン抑制することで

果実の果形を
変えることが可能です。

直花果で扁平になるので

有葉果はもちろん
扁平になりやすいです。


早生みかん
(扁平みかん)

扁平みかんに拘る理由は

縦肥大よりも横肥大を進めて

みかんの房数の
増加に期待できるからです。


房数が11個なら
糖度は11%に期待できます。(目安)

扁平にすることで

腰高果や丸形果よりも
ストレスをかけやすくなります。

扁平みかん
横肥大強化のために


・窒素過多にはしない 窒素=縦肥大

・オーキシンを活性させ横肥大 オーキシン=横肥大

・切り上げ剪定必須 立枝活かす=オーキシン増

注意点は

立枝を積極的に使う
切り上げ剪定であること。

窒素を切るので
適正着果にできないと
酷い隔年結果が心配されます。


窒素を切ることは
手抜きではありません。


同じカテゴリー(みかん栽培指導)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。