【みかん訪問】茶褐色“アミガサハゴロモ”重要害虫ではない?

アミガサハゴロモ
(R4.10.28 アミガサハゴロモ)

みかん管理
青島みかんです。

着色の確認巡回中

みかんに
茶褐色の虫が
止まっていました。


アミガサハゴロモです!

近年、時々見られるようになりました。

温暖化や異常気象続きで
生態系の変化も考えられますね。

アオバハゴロモ同様

吸汁は果実ではなく
みかんの枝や軸になると思います。


相当な群れで
加害されない限り

ススなどの害は考えられません。

重要害虫ではないと考えます。

もしも
見かけたら
観察は必要ですね。

アミガサハゴロモ
(青島みかん アミガサハゴロモ)

今年の青島みかんは

着色が例年よりも
やや早いと考えます。

着花レベルが4~5で

弱い花が多く
開花も予想以上に
早まったためと考えます。


樹勢も低下傾向で

着色促進の
エチレン生成が
早まったことも考えれれます。


色ばかりが早まって

果実内容の
充実度が心配されます。


糖度や酸度は定期的に
食味で確認しておきたいですね。


みかん園
(青島みかん)


同じカテゴリー(みかん栽培指導)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。