粒状濃縮堆肥“ふりかけ堆肥エコ”肥料より大切土作り!

ふりかけ堆肥エコ
(ふりかけ堆肥エコ)

みかん冬期管理です。

みかんの選果出荷に追われて

冬期はみかん園に

足を運ぶ回数が
減ってしまうかもしれません。


みかんが無い時こその管理が重要です。

肥料や堆肥を
撒かなかったとしても


みかんの樹が
枯れることは滅多にありません。

でも高温・乾燥などの異常気象に耐えて

果実品質も
上を目指しています。

肥料よりも大切な
土壌改良や土作りになります。


牛堆肥でいいのですが

簡単に腐植分を補える

粒状濃縮堆肥

ふりかけ堆肥エコがお勧めです!

カチカチの土壌を
少しでも柔らかくするためでもあります。

草生栽培できればいいのですが

家の許可が下りないことがありますので。

10a当たり
5袋~10袋になります。


これなら時間も
それほどかかりません。


ふりかけ堆肥エコ
(早生みかん)

剪定は切り上げ剪定で
樹勢強化、ホルモン強化を図ります。


窒素をそこまで
撒く必要がなくなります。

みかんの品質向上だけを考えています。

隔年結果はどう対応しますか?

適正葉果比に仕上げます。

余分に成らせてはいけません。

でも摘果で取り過ぎると

大玉になるから
なかなかできないんですよ。

樹にとって窒素が多いためなんですけどね。

品質を考えて窒素減量

隔年結果を考えると
窒素量を増やした方が楽だ。


多すぎず
少なすぎずの
窒素量は難しいのです。

雨年と乾燥年とでも
窒素量は考えなくてはいけません。



同じカテゴリー(みかん栽培指導)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。