【みかん害虫】翅が抉られたデザイン「アカエグリバ」重要害虫?

アカエグリバ
(R4.10.18  青島 アカエグリバ)

みかん管理
青島みかんです。

食欲の秋

昆虫の世界でも
越冬に向けて栄養補給が必要です。

みかん園に
時々飛来してきます。

果実に静止
吸汁の様子はありません。


アカエグリバ
重要害虫ではなさそうです。

(赤抉羽)

枯れ葉が
抉られたようなデザイン

頭部はカラスのように尖っています。

ヤガ科(夜蛾科)で
主に夜間の飛来で知られています。

アカエグリバ(成虫)は
果実類を好み吸汁害となります。


みかん園でも時々
穴が開いた果実を見かけます。

アカエグリバなど
夜蛾類の仕業かもしれません。

アカエグリバ
(アカエグリバ)

果実に吸汁害があると
夜蛾(ヤガ)の仕業と言われても

なかなか、本体を見かけませんでした。

夜蛾=夜行性が多い

近年、目にする
機会が増えた気がします。


被害果が増えている感じはありませんので

要 生態観察ですね。


青島園
(青島みかん園)


同じカテゴリー(みかん栽培指導)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。