みかん害虫“カネタタキ”近年倍増虫?

カネタタキ
(R4.10.3 カネタタキ♂)

みかん管理
青島みかんです。

仕上げ摘果の最中でした。

チンチンチンと
か細い虫の鳴き声が

直ぐ近くの
葉裏から聞こえてきました。


可愛らしい鳴き声をする
コオロギの仲間ではありますが


みかんでは害虫
素早いカネタタキです!


園地によっては倍増しています。

寿命は長く
8ヵ月程生きる
個体もいるようです。


棲み付くと長期間
加害されてしまう心配もあります。
カネタタキ
(葉裏 カネタタキ)

カネタタキは樹上性の虫です。

主に葉裏で果実同士が貼り付いた

隙間に隠れていて
なかなか一目に付きません。


鳴くのは雄で雌を呼びます。

雄、同士が近づくと

鳴き声を変えて
威嚇音に変わるそうです。

カネタタキは

鉦を叩く音に
似ていることから

その名がつけられたようです。

カネタタキの対策は難しいですが

剪定を丁寧に行って
隠れやすい場所を極力作らないことですね。


カネタタキ被害
(カネタタキ被害)


同じカテゴリー(みかん栽培指導)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。