【青島みかん】切り上げ剪定“高品質みかん”大玉抑制

ヨシダstyle

2023年12月29日 17:00


(12月青島みかん収穫期)

みかん管理
青島みかんです。


温暖化により12月に入っても

20℃を超える
暖かい日が多かったです。


晴天が続いてくれてことで

果実内容や体質には影響が少なく

高品質みかんが
保たれたと思います。

切り上げ剪定は
ホルモンを強化することで


肥料を減量しても
大丈夫な状態を作ります。


高品質みかん狙いです!

樹を強くし耐候性の強化

蒸散能力を活性化し
浮皮みかんの軽減と体質強化


窒素を加減し
CN比を高めることで
有葉果の増加も狙えます。

肥料が減量されているので

摘果が弱いとダメです。

摘果に自信が無い
人にはお勧めしません。


大玉みかんを抑制するためにも

肥料は多く撒かないこと
ストレスをかけるように努めています。


◇ストレス

着果ストレス(着花レベル3.5~4.0くらいは欲しい)
養分ストレス(窒素減量体系)
高温・乾燥ストレス(自然任せ)



(急こう配 みかん園)

水捌けのいい
急傾斜地のみかん園です。

肥料を普通に撒いても
相当流亡してしまうと考えます。


よって肥料よりも
土壌改良資材に力を入れています。

ふりかけ堆肥エコ
ネバリンなどを施用します。


発根の促進のためにもなりますね。

窒素過多は発根阻害になりますので。

窒素が多い方が
樹が元気になるんでしょう?

いえいえ

ホルモンバランスを乱します。

発根弱まるので
サイトカイニンが作られません。


窒素過多は発根阻害の心配あり。

発根が弱まると
窒素以外の吸収が弱くなる。


窒素だけは吸収できてしまう。

そうすると?

ジベレリンばかりが活性します。

樹上部の芽が
徒長しやすくなります。


土壌改良資材に
切り替えていくべきと考えます。

関連記事