【みかん管理】生育に違い“優秀な有葉果”劣る直花果
(R5.5.8 早生みかん 有葉果)
みかん管理
早生みかんです。
切り上げ剪定で進めています。
有葉果と直花果とでは生育に違いがあります。
増やしたいのは優秀な有葉果です!
〇優秀な有葉果(花)
・ゆっくり時間をかけて咲く
・咲き切る花で落弁しやすい
・扁平になりやすい(横肥大)
・房の数が多くなりやすい(平均で直花果より+1房)
〇有葉果(花)着くところ
・枝の先端(立ち枝の先端)
・力のある立枝の先端
・目通り部から上部にかけて(頂芽優勢)
(下部の枝でも有葉果を出すことはできます)
〇有葉果(花)出すために工夫
・切り上げ剪定
・CN比を高くする
・植物ホルモンを活かす(充実した枝)
(同じ樹 直花果)
早生みかんでは
直花(果)が増えやすい傾向です。
青島よりホルモンが
弱い傾向があるからです。
直花(果)多く生理落果も多く
無駄な花が
多い品種とも言えます。
歩留まりが悪い(セット率が低い)とも言います。
〇直花果の欠点
・花が小さく咲き急ぐ
・花が小さいので咲き切らない
・花弁が小さく纏わりつく(灰色カビ)
・果形が腰高になりやすい
・縦肥大しやすい
・房数が少ない(有葉果よりマイナス1房)
・糖度、酸度ともに低くならないか心配
着果過多がわかっていたら摘果も剪定もしっかりやる!
関連記事